【SAPIXさぴあ掲載】社会科見学施設まとめ

  • URLをコピーしました!

(大きい画面で見たい方はこのまますすんでください。)

SAPIXで毎月配布される情報誌『さぴあ』

冊子版の『さぴあ』はSAPIXに通塾していなければ読むことができませんが、ウェブ版の『さぴあ』は誰でも閲覧可能。バックナンバーも公開されています。

『さぴあ』の人気ページさっぴーの社会科見学へ行こう!には、公的な博物館から企業が運営している博物館まで、たくさんの博物館が掲載されています。

この記事では『さぴあ』で紹介された博物館を以下のポイントにしぼってまとめました。

まとめポイント
  • 最寄駅
  • 公式サイト
  • 料金
  • 各施設の特長
  • 学べる分野

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

きき

自宅から近いところを選んだり、興味のある分野から選ぶのに活用してくださいね!

博物館とは?

博物館は、歴史や芸術(げいじゅつ)、科学技術(ぎじゅつ)、自然などに関する資料(しりょう)を収集(しゅうしゅう)・保管(ほかん)、研究、展示(てんじ)する場所です。また、実は美術館や動物園、水族館、植物園、科学館などさまざまな名前が付けられていますが、みんな博物館のなかまです。中学生以下の方は作品を無料で見ることもでき、館によっては、作品に詳(くわ)しい学芸員からの説明が受けられたり、家族で参加できるイベントがあったりと、子供から大人まで楽しめる場所です。

引用:文部科学省

スクロールできます
施設名住所最寄駅公式サイト料金(大人/子ども)施設の特長学べる分野
井の頭自然文化園東京都武蔵野市御殿山1-17-6吉祥寺駅https://www.tokyo-zoo.net/zoo/inochi/一般 400円 / 中学生 150円 / 65歳以上 200円 / 小学生以下 無料日本の身近な動物から希少動物まで、多様な生物を自然に近い環境で観察できる。動物学、生態学、生物多様性、環境教育
NTT技術史料館東京都武蔵野市緑町3-9-11武蔵境駅 / 三鷹駅 (バス利用)https://www.hct.ecl.ntt.co.jp/無料日本の通信技術の歴史とNTTの研究開発の進化を実物展示で学べる。通信技術、情報科学、歴史、電気工学
埼玉県環境科学国際センター埼玉県熊谷市上恩田2021熊谷駅 (バス利用)https://www.pref.saitama.lg.jp/cess/無料 (一部企画展は有料の場合あり)地球温暖化や生物多様性など、環境問題について多角的に学べる体験型展示が充実。環境科学、地球環境、生物多様性、持続可能な社会
明治なるほどファクトリー坂戸埼玉県坂戸市千代田5-3-1北坂戸駅 / 坂戸駅 (バス利用)https://www.meiji.co.jp/learned/factory/sakado/無料 (要予約)チョコレートやお菓子の製造工程を間近で見学でき、食の安全や美味しさの秘密に触れられる。食品開発、食育、製造プロセス、食品科学
すみだ水族館東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6Fとうきょうスカイツリー駅 / 押上駅https://www.sumida-aquarium.com/大人 2,500円 / 高校生 1,800円 / 小中学生 1,200円 / 幼児 800円東京スカイツリーに隣接し、ペンギンやクラゲなど身近な生き物から幻想的な深海生物まで展示。海洋生物学、淡水生物学、生態系、環境問題
横浜みなと博物館神奈川県横浜市西区みなとみらい2-1-1みなとみらい駅https://www.nippon-maru.or.jp/museum/大人 500円 / 小中高生 200円 (帆船日本丸と共通券)横浜港の歴史と、港を支える船や人々の仕事について、実物資料や模型で学べる。海運、港湾、歴史、産業、船舶
ニコンミュージアム東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟2F品川駅https://www.nikon.co.jp/about/corporate/museum/無料 (事前予約推奨)カメラ、顕微鏡、望遠鏡など、ニコンの精密光学技術の歴史と進化を体験できる。光学技術、科学技術、カメラ、歴史
夢の島熱帯植物館東京都江東区夢の島2-1-2新木場駅https://www.yumenoshima.jp/facility/plant一般 250円 / 65歳以上 125円 / 中学生 100円 / 小学生以下 無料温室で熱帯・亜熱帯の様々な植物を栽培・展示し、植物の生態系や環境について学べる。植物学、生態学、環境問題、熱帯雨林
国立極地研究所 南極・北極科学館東京都立川市緑町10-3立川北駅 / 高松駅https://www.nipr.ac.jp/science-museum/無料南極・北極での観測や研究活動、極地の自然や生物について、貴重な資料や体験を通して学べる。極地科学、地球科学、生物学、宇宙科学、気象学
キッコーマンもの知りしょうゆ館千葉県野田市野田110野田市駅 / 愛宕駅https://www.kikkoman.co.jp/factory/noda/shoyu/無料 (要予約)醤油の製造工程を楽しく学べる工場見学施設。醤油の歴史や日本の食文化についても理解を深められる。食品開発、食育、発酵、微生物、食文化
文化学園服飾博物館東京都渋谷区代々木3-22-1新宿駅https://www.bunka.ac.jp/info/fashion-museum.html一般 500円 / 大高生 300円 / 小中生 200円 (企画展により異なる)世界各地の民族衣装から現代ファッションまで、衣服の歴史と文化を幅広く展示。服飾史、文化人類学、デザイン、工芸
インターメディアテク東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー内東京駅https://www.intermediatheque.jp/無料日本郵便と東京大学が共同運営する学術文化総合ミュージアム。学術標本を芸術的な展示手法で紹介。自然科学、歴史、文化、芸術、学術研究
魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)東京都江戸川区南葛西7-3-1葛西臨海公園駅 (バス利用) / 葛西駅 (バス利用)https://kadowakieiko-bungakukan.jp/大人 500円 / 小中高生 200円 / 未就学児 無料「魔女の宅急便」で知られる角野栄子さんの世界観を体験でき、児童文学や想像力の楽しさに触れられる。文学、芸術、想像力、物語
ミュージアム鉱研 地球の宝石箱東京都中央区日本橋本町4-8-14 鉱研ビルB1新日本橋駅 / 小伝馬町駅https://www.koken.co.jp/museum/無料美しい鉱物や宝石、化石などを展示し、地球の成り立ちや地下資源の重要性を学べる。地質学、鉱物学、地球科学、宝石学
埼玉県こども動物自然公園埼玉県東松山市岩殿554高坂駅 (バス利用)https://www.parks.or.jp/scz/大人 700円 / 小中学生 200円 / 未就学児 無料コアラやレッサーパンダなど、様々な動物と触れ合える体験型の動物園。アスレチックなど遊具も充実。動物学、生態学、生物多様性、自然体験
横浜税関資料展示室『クイーンのひろば』神奈川県横浜市中区海岸通1-1馬車道駅 / 日本大通り駅https://www.customs.go.jp/yokohama/yokohamakanko.htm無料税関の役割や歴史、密輸の手口などを分かりやすく展示し、社会の仕組みや安全について学べる。社会科、経済、貿易、法律、歴史
ヤマトグループ歴史館 クロネコヤマトミュージアム東京都港区港南2-3-12品川駅https://www.yamato-hd.co.jp/museum/無料 (要予約)ヤマトグループの創業から現在までの歴史と、物流の仕組みや社会貢献について学べる。経済、産業、物流、歴史、社会貢献
日本大学生物資源科学部博物館 骨の博物館神奈川県藤沢市亀井野1866六会日大前駅https://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~museum/無料 (休館日・開館時間要確認)多様な動物の骨格標本を展示し、生物の進化や多様性、生命の神秘について深く学べる。生物学、解剖学、進化論、動物学
市谷の杜 本と活字館東京都新宿区市谷加賀町1-2-1市ケ谷駅https://www.dnpf-art.jp/shigaya/無料 (一部有料イベントあり)本と活字の歴史や文化、印刷技術の進化を体験しながら学べる施設。歴史、文化、印刷技術、出版、デザイン
URまちとくらしのミュージアム東京都板橋区志村3-20-8志村三丁目駅https://www.ur-net.go.jp/west/museum/無料団地の歴史や都市開発、暮らしの変化をジオラマや資料で紹介し、まちづくりや社会の変遷を学べる。社会科、都市計画、建築、歴史、生活文化
首都圏外郭放水路 防災地下神殿埼玉県春日部市上金崎720南桜井駅 (バス利用)https://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/edogawa00371.html無料 (要予約、一部コース有料)日本が誇る巨大な地下放水路を見学し、治水技術や防災の重要性、自然災害への備えを学べる。土木工学、防災、水害対策、科学技術、社会インフラ
JICA地球ひろば東京都新宿区市谷本村町10-5市ケ谷駅https://www.jica.go.jp/hiroba/無料国際協力の現場や世界の課題について、展示や体験を通して学び、地球規模で考えるきっかけを得られる。国際協力、開発教育、地球環境、文化、社会問題
日本科学未来館東京都江東区青海2-3-6テレコムセンター駅 / 船の科学館駅https://www.miraikan.jst.go.jp/大人 630円 / 18歳以下 210円 (企画展は別料金)最新の科学技術やロボット、宇宙など、未来を担う科学の最前線を体験型の展示で学べる。宇宙、ロボット、情報科学、生命科学、地球環境、AI
EXCO中日本 コミュニケーション・プラザ川崎神奈川県川崎市高津区梶ケ谷2-1-2梶が谷駅https://www.c-nexco.co.jp/sapa/communication_plaza/kawasaki/無料高速道路の役割や建設技術、交通安全について、模型やシミュレーターで楽しく学べる。土木工学、交通、社会インフラ、安全、防災
大谷資料館栃木県宇都宮市大谷町909宇都宮駅 (バス利用)https://www.ohya-museum.jp/大人 800円 / 小中学生 400円大谷石の採掘の歴史と、巨大な地下空間の神秘的な景観を体験できる。地質学、歴史、産業、鉱業、建築
埼玉県立自然の博物館埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417-1長瀞駅https://www.saitama-chichibu.jp/一般 200円 / 高校生・大学生 100円 / 中学生以下 無料 (企画展は別料金)埼玉県の地質、化石、生物、歴史を総合的に学び、特に長瀞渓谷の自然と合わせて楽しめる。地質学、古生物学、生物学、環境学、郷土史
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム神奈川県川崎市多摩区長尾2-8-1登戸駅 (シャトルバス) / 宿河原駅https://fujiko-museum.com/大人 1,200円 / 中高生 800円 / 小人(4歳以上) 400円 (日時指定予約制)藤子・F・不二雄の世界観を体験でき、漫画の歴史や想像力の豊かさに触れられる。漫画、芸術、文学、想像力、創作
きき

浮きこぼれクエスト公式LINEを開設しました!

公式LINEでは

・ブログには書けない習い事のリアルな体験談
・私の壮絶な生い立ちを子育てに活かした方法
・ギフテッドや2Eの子育てのリアル
・今まであった逆境


など、Xやブログで公開するにはちょっと生々しいかな?という情報をお届けしています。

不定期ですがどうぞお楽しみに…。

友達追加していただいたお礼にプレゼントを2つご用意しています!

■子どもの特性をスムーズに学校へ伝え、子どもが過ごしやすい環境を作ってあげるための 【書式&記入例PDF】
■無料でダウンロードできるワークブック・ワークシート(幼児〜小学生向け)

無料プレゼントは合言葉を送信していただくと受け取れます! (合言葉のみ送信してくださいね!)

合言葉:初回プレゼント

友達追加はこちらから👇

友だち追加

ブログランキングに参加しています!
良かったらポチッと押していただけると励みになります!

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 2Eチャイルド育児へ にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(親)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ ギフテッドチャイルド育児へ PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次