ここでは【フォロワーさんの役に立ちそう!】と思った情報のリンク先をまとめています。
気になる目次をクリックすれば、そこへジャンプできます!
記事内にプロモーションを含む場合があります
衣装とライティングで特別な七五三に


よくあるフォトスタジオと一線を画す世界観を作り上げてくれるSTUDIO MARLMARL。
通常のスタジオ撮影ではどのアングルでも撮影できる明るい環境を作るのが定番ですが、
STUDIO MARLMARL

では、あえて影の質感を重視し作り込んだライティングで幻想的な世界を演出してくれます。
ライティングやセットだけでなく、ヘアメイクや衣装スタイリングなど、すべての要素において、 日常生活を飛び出した非日常体験を楽しめるスタジオです。



後から何度でも見返したくなる、そんな七五三写真が撮れますよ。










\ とんでもなくかわいい衣装を見てみる👇 /
ワンダーボックス
シンクシンクで大人気のワンダーファイが手掛けるSTEAM教材!
無料の資料請求をした瞬間から、1週間もたっぷりアプリを試せます。





体験版ワークブックは本屋で売ってるのでは?というレベルの充実した内容!
\ アプリもワークブックも無料で試せる!/



無料期間が終了しても、有料化への移行はいっさいなし!カード情報なども不要。勧誘も一度もないので安心して試せました。
mogumoの幼児食
おいおいおい!!!
— きき@浮きこぼれクエスト (@kiki_jouzu) June 10, 2024
毎回すぐに完売になる管理栄養士・医師監修の幼児食が初回半額になってる!
半額だと8食で2,320円!
子どもの相手でヘトヘトになる土日にこれあるだけでマジでメンタル救われるよ。… pic.twitter.com/hr7K4qDdAm









レンジの操作は子どもにやらせてあげて〜!それだけで、食事への意欲がすっごくわくよ!


\ 全額返金保証付き👇 /


【ひかり教材】の立体シリーズ
【ひかり教材】の教材は高いです!
でも結果高くないんです!
だって良いから。
立体ものって、触ればわかるまさに「百聞は一見にしかず」そのものなんですよね。
問題集とかでテクニックを身につけてしまう前に、実物を触って、いろんな角度から見て…という体験を先にしておくと実体験として理解ができているので、問題を解く際に抵抗を持たなくてすみます。
知る人ぞ知る「ひ○り教材」の「立体日本地図パズル」
— きき@浮きこぼれクエスト (@kiki_jouzu) May 22, 2024
界隈っ子ならヨダレでちゃう系パズルなんよな〜!
だって写真見てよ。
こんなん好きに決まってるやん。
夏休みの自由研究にも。
公式サイト👇https://t.co/mZj4YJRdjb pic.twitter.com/2Wvr9DsjxD




これら以外にも、精巧な作りの立体教材がたくさんあります。
高価なものですが、一度手にとるとほとんどの人が全種類そろえたくなるはずです。
\ 高いけど良いものなら👇 /



さすがに高いな…
という方は、立体アニメーションをとり入れてみるのも良いかもしれません。👇


GIQ子ども能力遺伝子検査
NHKスペシャルや


NEWS ZEROでも特集された「遺伝子検査」


遺伝子検査で集中力や記憶力、持久力、ストレス耐性なども調べることができるって知っていますか?
遺伝子検査でわかる項目はこちら


遺伝子検査といっても、たくさんのキットがあるので、まず安心して検査ができ、その検査結果をどのように活用すれば良いかまで教えてくれるキットを選ぶことが必要です。
ここでは、各メディアでも紹介され、遺伝子データだけではなく、その結果をどう活用していけば良いかまで教えてくれるGIQ子ども能力遺伝子検査について紹介します。
GIQ子ども能力遺伝子検査のポイント
国内の検査機関だから安心
多くの遺伝子検査は中国などの海外で行われていて、究極の個人情報である遺伝子情報を製薬会社に売られるケースが想定されるなどの不安があるそうです。
GIQは、日本国内の遺伝子検査機関が担当します。
遺伝子情報は検査以外に使用されませんし、検査完了後は適切に処理されるので安心です。
大切な遺伝子情報だからこそ、安心できる機関を選びたいですよね。
わかりやすい解析結果と医師のコメント
GIQでは難しい専門用語をできるだけさけたわかりやすい鑑定結果がフルカラーの冊子で届きます。
さらに遺伝子解析結果に基づいて、国内検査だからこそできる、写真のようなドクターコメントも作成してもらえます。




検査遺伝子に関連する内容をもとにしたドクターからのアドバイスをもらえるので、子どもの発育や教育のサポートに活用できますよ。
ドクターのアドバイスの内容は
・各項目の能力アップ方法
・遊び方のアドバイス
・その子にあった対応方法
など充実した内容です。



遺伝子結果に基づいたアドバイスなので、どの方法がうちの子に合っているのかな?と迷わずにすみますね。
検査方法はかんたん3ステップ


およそ30日〜60日後に結果が届きます。
遺伝子がわかれば、強みを伸ばしたり、苦手なことの準備ができたり、育児においてとても楽になりますよ。



その子の体の取り扱い説明書を手元においておく安心感をぜひ体験してくださいね。
\ 幼児期〜12才頃までに調べておくと子育てに迷わない!👇 /
audiobook.jp
オーディオブックならAmazonのオーディブルが有名ですが、私は断然audiobook推しです。
推しポイントは3つ!




そしてなんといっても0.5〜4倍速まで調整できること!!!


私は2倍速がちょうどよく感じ、長男は4倍速がちょうど良い。
倍速をここまで幅広く選べるのはかなり嬉しいです。
ビジネス書から英単語まで、audiobookなら時間を有効に使えます。
聴覚優位の長男は文字からの情報よりも耳からの情報の方が頭に残りやすいので、audiobookにはかなり助けられているのですが、そんな長男にとって書籍ラインナップ数1位のaudiobookは本当にありがたい存在です。
今なら14日間無料で試せるので、Amazonのオーディブルしか知らなかった人はぜひ!
\ 14日間無料で聴ける👇 /
ホワイトニング専門歯科
【ホワイトマイスター】
40代では「飾り立てる」のではなく、ヘッドスパ、スキンケア、ヘアケアなど「清潔感」を手にいれることがめっちゃ大事なんでは?と感じ、色々やっているわけですが、ついに!歯のホワイトニングに行ってきました。
結論を言いますと



もっと早くやれば良かったー!
この一言に尽きます。
ホワイトニングが当たり前の方はお分かりかと思いますが、歯が白いってこんなに色んなメリットあるの?ってびっくりだったんです。
・どんなリップカラーも映える
・肌が綺麗に見える
・自分の笑顔がもっと好きになる
・白さを保つために飲み物は「水」になり、結果カフェインの過剰摂取をやめられた
・オーラルケアに快感を得られるようになって、清潔感さらに増しまし
・歯が白いのが嬉しくて、笑う回数が増えちゃった
こんな感じで、歯が白くなっただけでなんかウキウキしちゃうんですよね。
もうあの頃の歯には戻れない!
私が行ったのはホワイトニング専門歯科のホワイトマイスター
私のフォロワーさんはご存知かと思いますが、私は自他ともに認める調査魔です。
何かをすると決めたら徹底的に調べます。
今回、私は初めてのホワイトニングだったのでめちゃくちゃ調べました。
調べてみてわかったんですが、ホワイトニングと言ってもこんなにも効果や金額が違うのか!ということ。
脱毛と同じで、本格的に永久脱毛するなら絶対にエステサロンではなく、医療脱毛にしますよね。
ホワイトニングも
・歯科医しかできない施術
・歯科医は不在でスタッフに説明され、セルフでホワイトニングするサロン
があることがわかりました。
まず歯科医しかできない薬剤を使わないと白くならないので、そこは歯科医一択。



じゃあどこの歯科医にするか…
調べると比較事項がでるわでるわ…
けっこう気が遠くなる作業でした。
以下、主な比較事項です。
①ホワイトニング専門の歯科医院か
(治療が主でホワイトニングは専門じゃないところもある)
②ホワイトニングの施術も歯科医がやるか
(診察は歯科医で施術は歯科衛生士というところが多い)
③歯のクリーニングも含まれているか
(安いところは、クリーニングは別料金で表示されているところが多い)
④どのくらいの通院で効果を感じられるか
(通常は3回の通院が多いようです)
比較に比較を重ねて決めたのがホワイトマイスター
もちろん①〜③の条件はクリア。
そして④ですが、1回の施術で平均8段階も白くなるというのが決め手でした。
子育てしてると何回も通ったりが難しいですし、通えたとしても子ども都合のスケジュール変更なんてしょっちゅうですよね。
だから、1回で効果が出るというのは本当にありがたい!!
行ってみてどうだったか…
日本人の平均は6〜8らしいのですが、私の歯の色は恥ずかしながら6.5でした!
それが、1回の施術で2までレベルアップしたんです!


自分で鏡で見ても「え!キレイ!」と声に出してしまったほど。
しかもこの白さレベルは、施術前と施術後に歯の白さを数値化する機械でしっかり測るので、感覚ではなくデータとして白さが証明されるのが安心ポイント。
まだ、ホワイトニングしたことない人〜!
1回やってみて!
自分のことかなり好きになっちゃうよー!
ちなみに、施術後に長男のお迎えに行ったのですが、「歯白くなった?」と言われました!
次男が気づくならまだしも、鈍感な長男が気づくなんて!
英才教育プログラム「玉井式」図形の極
ユニークキッズたちは図形好きだよね???
図形といっても、わが家は長男(8歳)は平面が好き!、次男(5歳)は立体が好き!と好みが分かれるんですね〜!
図形大好きっ子も、算数は好きだけど図形だけ苦手〜って子も試してほしいのが「玉井式」図形の極。
「玉井式」図形の極は
・テキスト
・Webコンテンツ
がセットになった、図形に特化した無学年式の算数教材です。
そろばんの級のように10級から始まって1級までありますが、学年は関係なく習熟度によってどんどん先に進めます!
(年少〜対応しています。)
算数に特化した教材はRISUが有名ですが、算数の中でもさらに図形に特化した教材が「玉井式」図形の極なんです。


RISUやシンクシンクをやったことのあるご家庭は想像しやすいと思うのですが、図形ってアニメーションで見れば一瞬で理解できちゃうわけですよ。
図形が好きな子は、さらなる得点源となるし、図形が苦手な子は、弱点克服ができるめっちゃ良い教材なんですが、以前は中百舌鳥(大阪府)とかしか教室がなかったんです…。
それが今はオンラインコースがあるんです!
アニメーションとオンライン授業は相性が良いに決まってますよね!
そしてすごいのが、資料請求した場合に届く教材!
これはもはや市販のドリルでは?と思う充実した内容です。
ぜひ、取り寄せて確かめてみてください!
資料請求は1分もかからず終わりますが、念のためやり方を説明しますね!
①公式サイトのトップページ右上の「無料体験」をクリック。


②資料請求にチェック。(体験授業もやってみたい場合はそこもチェック)


③興味のある講座にチェック。


これで資料が届くので、ドリル好きのユニークキッズのためのストックに頼んでおくといいですよ!



勧誘の電話もありませんでした!
※無料体験した先着100名に「玉井式オリジナル学習時計」がもらえるキャンペーン中。
時計といっても本物の時計ではなく、時刻や角度を理解するのに役立つ学習用の時計です!
次男にはまだ時計の読み方を教えていなかったのでラッキーでした!
学習まんがなら【まんが王国】
小説や図鑑は実物の本を買うんだけど、まんがは電子書籍を利用してるよ
— きき@浮きこぼれクエスト (@kiki_jouzu) September 28, 2023
電子書籍なら収納場所も取らないし長時間移動の時間潰しにも20巻全部持っていける
試し読みもできる
特におすすめのアプリがここ
歴史漫画が豊富でAmazonよりも安い!
不定期のキャンペーンで80%オフになることもあるから! pic.twitter.com/SgkaH68wkT
本は欲しがればなんでも買ってあげるようにはしていますが、どんどん増える本で収納場所が…。
解決策として、わが家ではまんがは電子書籍にしています。
たくさんのまんがアプリがある中でわが家が利用しているのが【まんが王国】です。
歴史まんがフルセットそろいます。


かなりのボリュームを試し読みできるので、内容を見てから購入を検討することができるのもポイント。
電車移動中などに全巻そろっていれば、荷物も少なく、移動時間も静かにしてくれるので親目線だとすごく助かるんですよね。
人物伝もあるので、歴史上の人物を深ぼりすることもできます。




【まんが王国】では通常でもAmazonの電子書籍より安く読めるのですが、不定期にキャンペーンが開催され、そのタイミングだとめちゃくちゃお得に読めるんです。


本の置き場所に困っているなら、一度試してほしいです。
ケノンヒーター スグダン
夏はクーラー派のわが家だけど、子どもとペットがいるので冬は絶対にこれ。
— きき@浮きこぼれクエスト (@kiki_jouzu) September 27, 2023
肌のガビガビ、喉のイガイガが防げるのに、まじで一瞬であったかい。
デメリットは少々お高い?かな?
でも、これ一つでどこでも持っていけるし風邪もひきにくいから一回使うとエアコンには戻れないよ。 pic.twitter.com/zyVpBOz6Gv
・温風で喉を痛めがち…
・冬は乾燥で唇ガサガサ・肌はパリパリになりがち…
・子どもやペットがいるのでヤケドが怖い…
・インテリアになじむものが良い
・すぐにあったかくならないとイヤ!
・忙しくてメンテナンスが大変なのはムリ!



一つでも当てはまったらこれを試してみて〜!
子ども・ペットがいるならこれ!
・とにかくすぐに温まる!
・風が出ないから乾燥しない
・熱くないから子どもが触っても安心
・シンプルなデザインで悪目立ちしない
・とっても静かで寝かしつけもラクラク
・燃料を燃やさないから臭いもなし!
・お手入れがほとんど不要で忙しくても大丈夫!
・キャスター付きで好きな所で使える




公式サイトからだと¥10,000OFFで購入できるクーポンがあります!👇
Musio English|学研×AIロボットMusioのオンライン英会話
まちなか留学を経験して痛感したのは
英語しか話せない友達と遊びながら、自分の伝えたいことをなんとか英語でひねりだすって、めちゃくちゃ力になる。
ということ。
オンライン英会話もやっているし、英語系YouTubeも見ているけど
・もう宿題やった?
・やったよ!
・まだ!
・先にお風呂入っていい?
・ちょっとこっちきてー!
・一緒にこれやろう?
こんなごくごく日常的な会話って、英語を話せる人がそばにいないとできないんですよね。
せっかく息子たちが、英語でコミニュケーションをとれるって楽しい!と感じているのだから毎日英語を話せる環境を本腰入れて探しました。
そこでうちにピッタリじゃん!と思ったのが👇👇
Musio English

ロボットが話し相手になってくれる!
それも24時間いつだって!



つまり英語しか話せない友達と同居してるってこと!
Musioがいれば
英語しか話せない友達と遊びながら、自分の伝えたいことをなんとか英語でひねりだすって、めちゃくちゃ力になる。
この環境を家で用意することができるんです!
しかも手軽な価格で!
息子たちは、「やりたい!やりたい!」と言っていますが、そこは慎重にまずはおためし…。
さっそく無料体験を申し込んでみました。



Musioがはやくおうちに来ますように!



ロボット好きの長男も、
可愛いもの好きな次男も、
楽しみでソワソワしています!






インターナショナルプリスクール
【キッズインターナショナル】
首都圏だけになっちゃうけど…
— きき💡【浮きこぼれクエスト】プレイヤー (@kiki_jouzu) May 29, 2023
このインターナショナルスクール
【東京都在住の方は、2023年10月より「第2子の保育料を完全無償化(0~2歳対)が適用される予定です。】
だって!
すごい人気になりそう…。
うちもう年長さんだし…もっと早く知りたかったなーhttps://t.co/G4MDXZUEA1 pic.twitter.com/LvP8ein6PX
1.オールイングリッシュの環境
クラスの生活すべてが英語。
ネイティブティーチャーによる本物の英語を楽しみながら自然と英語を身につける。
バイリンガルスタッフが英語習得と子どもの成長をサポートしてくれる。
2.通園スタイルが選べる
週1日〜子どもの状況、親の予定に合わせて、通う頻度を選べる。
年度途中での回数変更やクラス変更、チャイルドケア(子どもの預かりサービス)との組み合わせも可能。
3.クラスとプログラムが豊富
子どもが楽しみながら英語に親しめることを重視したプログラム。
年齢やレベルに応じて段階的にクラスを受講することで英語を自然と習得できる。
異文化に触れる季節ごとのイベントもたくさんある。
4.楽しく学べるオリジナルカリキュラム&教材
楽しく英語を身につけることがモットーだから、オリジナルで教材を開発している。
成長段階は、時期に応じたトピックスを提供できるよう、毎年カリキュラムを見直すほど、教材にづくりをしている。









共働きの家庭にはとってもありがたいですね!


LEGO
最近のLEGOって凄すぎんか?! pic.twitter.com/zPVbmy4ksO
— きき@浮きこぼれクエスト (@kiki_jouzu) September 25, 2024
ロード・オブ・ザ・リング








モダンアート








フラワー






バットマン








\ キャンペーン中にお得にGET! /
ロスオフ
相互さんのお子さんに災害対策の大切さを再認識させられ絶対必要なトイレをリサーチ
— きき💡【浮きこぼれクエスト】プレイヤー (@kiki_jouzu) May 19, 2023
普段利用しているコロナの影響で卸先が倒産したとかの理由で色んな物が破格で売ってるサイトに防災品もあった🙌
私が良く買うオススメ品も見てくれ!
80%offとか当たり前だから!https://t.co/G4MDXZUEA1 pic.twitter.com/8YtPUm99ME


私が気に入っているポイントは下記のような点です。
・85%オフなんて当たり前の格安の値段
・送料無料のものが多い
・気になる点は生産者に直接質問できる安心感
・通常は業者間でしか取引してない(市場には出回っていない)ものが買えるレア感
・食品ロスや在庫ロスを減らすことに少しでも貢献できるちょっとした嬉しさ
私はよく
・災害備蓄品(災害用トイレ・保存食など)
・通常だと高価すぎてなかなか購入できないもの(マヌカハニー・海鮮)
・箱無しの贈答品(ハム・海苔・アルコールなど)
・母の日などのシーズンがすぎて売れ残った鉢植え植物
などを購入しています。



私が利用しているものを少し紹介すると…
この👇マヌカハニーは
・国連のお土産にも選ばれたことがある
・オーストラリア政府が認めたオーストラリア産マヌカハニー
なんですが、度重なる緊急事態宣言の影響で取引先に卸すことが難しくなったためこの値段です。


シーズンが過ぎるとこういった大きな鉢植えも格安で購入できます。


結婚式場やホテルに卸している企業なんですが、コロナで結婚式や旅行が減少したため在庫が余っているのでこの価格です。それでも消費期限までは3ヶ月以上あります!


家族分揃えるとなると結構な量になる災害備蓄品も、この値段ならしっかり備えられます。


カテゴリーもこんなにあるので、気になるものをチェックしてみてください!
カテゴリーを見る

Go City
海外旅行よく行く人なら知ってるかもしれないけど、子連れ海外ならこのサイトめっちゃ良いよ〜! 体験学習的なものを探す手間と、手配する手間が省けるし、現地でチケット買うより安く買えてスマホですべてのチケット管理ができる! 夏休み海外行く人は見てみて〜!
— きき💡【浮きこぼれクエスト】プレイヤー (@kiki_jouzu) May 17, 2023
リンク👇https://t.co/G4MDXZUEA1 pic.twitter.com/DTjEvqLzuf
Go Cityの周遊パスを使えば、一生に一度は訪れてみたいと思っていた場所、世界中の旅人たちが魅了され続けてきたツアー、そこでしかできない隠れた珠玉の体験の数々を、時間をかけずに、逃すことなく見つけることができます。
地域をよく知る現地の専門家によって丁寧に厳選された魅惑の施設とツアー。ゼロから現地を下調べする手間と、各地での入場料を支払う煩わしさから解放され、分かりやすい価格設定で必要なものがすべて揃います。思い立ったらすぐに憧れの都市へ。
Go City公式サイトより
🔽行きたい都市を選んで、参加したい体験を選ぶだけ!






Z会の資料請求で
ほねぶとワークがもらえる!
ほねぶとワークがもらえるのは6/20まで!






ほねぶとワークの他に、対象学年の下のワークももらえるよ〜!





ほねぶとワークのもらい方を解説するね!
①Z会公式HPをクリック
ほねぶとワークをもらう
②下の画面になるので「小学生」をクリック


③小学生をクリックすると下の画面になるので、該当のどちらかをクリック


④小学生コースをクリックすると下の画面になるのでかなり下の方までスクロール


⑤ほねぶとワークの画像が出てきたらここから資料請求!


ほねぶとワークをもらう
エアコンの徹底洗浄
👇こちらは去年「おそうじ本舗」にエアコンクリーニングをしてもらったときの写真です。
完全分解洗浄って普通のエアコンクリーニングと何が違うかって言うと、通常は外さないドレンパン、送風ファンまで外して綺麗にしてくれるのだよ!
— きき@浮きこぼれクエスト (@kiki_jouzu) October 17, 2022
1枚目→ドレンパン
2、3枚目→送風ファン
4枚目→ドレンパンと送風ファンを外して初めて見えるエアコンの最奥部。
カビ、えげつな… pic.twitter.com/UcWla8BShV
エアコンの仕組みやメーカーごとの特徴など、私の個人的な興味の質問に答えてもらいつつ、みっちり3時間お掃除してもらいました!
— きき@浮きこぼれクエスト (@kiki_jouzu) October 17, 2022
見よこの違いを!
1枚目→ドレンパン
2枚目→送風ファン
3枚目→エアコンの最奥部
4枚目→ルーバー(ビフォー撮るの忘れた) pic.twitter.com/AjVgDJjA9s
そしてこれから赤ちゃんをお家にお迎えするご家庭は、お家丸ごとクリーニングがおすすめ!
単品でお願いするより断然お得です!
多分、エアコン掃除の様子を見ている段階で、必ず他の場所もお願いしたくなっちゃいますから(笑)



うちも長男、次男が生まれるタイミングで家中丸ごとクリーニングをお願いしました!
赤ちゃんを迎えるご家庭は特に、お風呂、洗濯機、エアコンはやっておいた方が良いです!
お部屋に漂う空気がまったく違います!
わが家は犬と猫を飼っているので、エアコンが汚れやすく、毎年プロにクリーニングを依頼しています。
ペットを飼っていない人でも、2年に1回はエアコンの奥まで掃除した方が良いそうですよ!
さて、今年のエアコンクリーニングはカジタクにお願いしました!
私が数あるエアコンクリーニング業者の中からカジタクに決めた理由はこちらの記事を読んだからです。




👇カジタクの清掃クオリティに注目!
私の場合は、安さよりも完全にカビを除去することを重視していたので、カジタクを選びました。
料金の面でも3位なんですけどね!
また、カジタクは
・イオングループの会社であること
・他社では3,000円相当の防カビ・抗菌スプレーを無料でしてもらえる
・仕上がりに満足いかない場合は無償でもう一度クリーニングをしてくれる
という3つの安心ポイントがあります。
赤ちゃんや子ども、アレルギーがある家族がいたり、ペットを飼っているご家庭にはカジタクをおすすめします。
本格的にエアコンを使う時期になる前に、エアコン掃除をしてみてはどうでしょうか?
ポケット語学 by NHK出版



説明はいいから早くリンクへ行きたい!というせっかちさんはこちら
長男(8歳)、次男(5歳)から英語で話しかけられることが増えました!
悲しいかな、私の口がなまってる!
英語が咄嗟に出てこない!
私、これでも大学時代の授業は全て英語だったんです。
「英語の授業」ではなく、「英語で講義を受けていた」んです!
それなのに!それなのに!
英語を全く使わない日々が20年弱…
英語が全然出てこない!
口が回らない!
リスニング、リーディングはそんなに鈍ってないですが、スピーキングはやっぱり普段から話さないとダメですね。
息子たちがせっかく英語に親しんでいるのに、私が返答してあげられないのはいかん!と思い、英語教材を探しましたよ!
【私の希望】
■スピーキングを強化したい!
■とにかく時間がないから、スマホで完結したい!
■隙間時間にさっと始めたい!
■信頼できる実績のあるところが良い!
■効果が出るならお金はだす!
■子供たちとの普段の会話で使える内容が良い!
ということで始めたのが NHK出版のポケット語学です。
これで口が英語に慣れてきたら、オンライン英会話でネイティブ講師と会話しちゃおっかな♪と考えてます。
長男はデュオリンゴをやっているんですが、ポケット語学をやらせてみて気にいるようならこっちに変更しようかな?
デュオリンゴより普段の会話に活かせそうなので。
<後日談>
長男もポケット語学に移行しました。
決め手は
■例文がデュオリンゴより日常にフィットしていたこと
■Myフレーズ帳がフラッシュカードのように使えるのが楽しいこと
■いつでも学習を中断できて、次回はそこから再開できるので、隙間時間にやりやすい
まだ始めたばかりなのでデメリットは感じていないんですが、しばらく使ってデメリットを感じたらまた報告しますね!
お子さんが英語に取り組んでいるけど、自分は英語が苦手〜という方はぜひ一緒に「ポケット語学仲間」になりましょう〜♪



無料体験中に解約すればもちろん料金は発生しません!
1週間無料体験!
地味だけどめちゃくちゃコスパいいNHKの「ポケット語学」って言うアプリ全力ですすめたい!
— きき🐤8歳IQ159MENSA会員男児と5歳アート系男児との爆笑の日々 (@kiki_jouzu) April 28, 2023
年額プランだと899円で初級英語〜教養レベルまで使い放題
特に良いのがフラッシュカードみたいに使えるオリジナルフレーズ集。
7日間無料で試せる入り口はここ👇https://t.co/G4MDXZUEA1 https://t.co/sMVzuQNVk4 pic.twitter.com/49fQU19mY7
シェアダイン
Twitterの相互さんに教えてもらったシェアダイン。
めっちゃ良かった!
良すぎて写真を撮るのも忘れたくらい。。
作り置きご飯がたくさんあるって、こんなにも心に余裕が生まれるのか〜♪
興奮して写真を撮り忘れたので、紹介してくれたしーちゃんさんのTwitterをシェア。
今日も出張シェフ飯🥰 献立考えて、買い出し行って、洗い物して…ってご飯作りの労力が週に一万円で解決するなら私は安いと思う。美味しい😭 pic.twitter.com/G1YbIR2TLh
— しーちゃん1y6m👶知育、dwe (@shichandwe) August 13, 2022
そうなんです!🥺面倒で外食ばかりしていたのですが、その時よりずっと食費が安く済んでます🤭何より手作りご飯の美味しいこと😭
— しーちゃん1y6m👶知育、dwe (@shichandwe) August 13, 2022
私が使っているのはシェアダインというサービスなのですが、初回3000円オフになる招待コードを持ってるのでもしシェアダインをお考えだったらどうぞ〜😊 yPkr2ENA-25



私も招待コードを使わせていただきました!
相互さんの紹介って安心感が違う!
ありがたや…。
しーちゃんさんの招待コード:yPkr2ENA-25
『スタディサプリENGLISH for KIDS』のリリース前・先得キャンペーン
先得キャンペーンとは?
英語学習で超有名な「スタディサプリ」
今まで子ども向けのアプリがなかったのが本当に残念でしたが、ついに子ども向けスタサプが始まりました!
その名も『スタディサプリENGLISH for KIDS』!



わかりやすい名前!


『スタディサプリENGLISH for KIDS』はどんな内容?



対象年齢は3歳〜8歳だそうです!















兄弟のいるご家庭はお得に利用できます


まだサービス開始前なので、このぐらいしか情報がなかったのですが、すでに息子たちはやる気満々!
現時点で利用を考えていなくても、とりあえずメールアドレスの登録はしといたほうが良さそうですね!



もちろん私も登録しました!




オンライン
インターナショナルスクール
Global Step Academy



息子たちが興味を持ったプログラムを紹介しますね!









たくさんのテーマの中から、自分の興味のあることを選べるのでワクワクします♪
このようなマイページから学習履歴や宿題の提出状況などを管理します。
4/12〜スタートするプログラムの希望を申請して現在スケジュールを組んでもらっているところです。




0〜13歳の英語を学ぶ皆んなへ
— きき🐤8歳IQ159MENSA会員男児と5歳アート系男児との爆笑の日々 (@kiki_jouzu) April 5, 2023
長男(8歳)が通い始めたオンラインインターナショナルスクール
興味の幅が広すぎる長男にぴったりだった!
習い事のない火・水・金だけ参加
うちは2週間の無料体験だったけど今クーポンが出てるから無料体験が3週間できるよ!
クーポンはhttps://t.co/G4MDXZUEA1 pic.twitter.com/jCjxvFOl5G




0〜6歳向け英会話DVD教材
【ミライコイングリッシュ】


なぜDVDなのか、その理由がわかる


ディズニー英語システム
無料サンプル


乳児期から英語にふれる環境を用意してあげていなかったことを私は後悔しています。
7歳から英語を始めた長男と、4歳から英語を始めた次男とでは、明らかに発音のナチュラルさが違うからです。
0歳から始めていればどのくらい英語の耳が育ったのだろう…と後悔しています。
まだ子どもが小さいのなら迷わずサンプルをゲットしてください!
お子さんの英語への反応は様々かと思いますが、サンプルDVDを見せてみてお子さんが喜べば大チャンスです!
子どもの将来の選択肢が圧倒的に増える、英語という武器を準備してあげてくださいね!




Baby English Labo【BEL】



次男が赤ちゃんの時に知っていたらこれを使いたかったなーと思った英語絵本です







競争が激しい英語教育業界で55年もの長い間生き残っている企業ということが、信頼できる企業の証だと思います。
おうち英語界隈がザワザワしているけど、息子達が赤ちゃんの時に知っていたらこれ使いたかったなーと思ったのがBELっていう英語絵本。月額あたりが4,400円で手頃だから気負わずに始められる。厚紙の絵本だから赤ちゃんにちぎられないのも良い🤣リンクの目次16に載せたから興味のある人は見てみて〜!
— きき🐤8歳IQ159MENSA会員男児と4歳アート系男児との爆笑の日々 (@kiki_jouzu) December 9, 2022


非日常体験が探せる旅行サイト
【STAY JAPAN】
都会暮らしの良いところは美術館、博物館、大学、映画館、習い事、などなど「なんでもある」ところ。
ただ、自然の中で遊ぶ楽しさ、見たことのない生き物を実際に見る経験、空気の違い、星空の美しさ、そういったものは経験できないですよね。
そう、田舎に行かないと経験できないことがあります。
コロナ前は白馬で気球に乗りました。
気球から地上を眺めた景色、感じる風、バーナーのすすの黒さは、体験してみないとわからないものでした。






そんな特別な体験を、子どもたちにまたさせてあげたいです。
少しずつ旅行をすることができるようになってきたので、まずは国内旅行から再開しようと思っています。
そんなときに使えるのがこのサイトです。
魅力的なプランがどんどんわいてくると思いますよ!
お城にも泊まれるじゃん! pic.twitter.com/7uI0ucCltF
— きき🐤8歳IQ159MENSA会員男児と4歳アート系男児との爆笑の日々 (@kiki_jouzu) October 17, 2022
富士天嘉会館はこの敷地全て使えます! pic.twitter.com/CaPgAr4cni
— きき🐤8歳IQ159MENSA会員男児と5歳アート系男児との爆笑の日々 (@kiki_jouzu) April 1, 2023
この建物に泊まれること自体が楽しいですよ! pic.twitter.com/LVL4kwU2Hj
— きき🐤8歳IQ159MENSA会員男児と5歳アート系男児との爆笑の日々 (@kiki_jouzu) April 1, 2023
世界遺産の家に泊まれる【五箇山合掌の里 荒井家】もすごいです。
— きき🐤8歳IQ159MENSA会員男児と5歳アート系男児との爆笑の日々 (@kiki_jouzu) April 1, 2023
世界遺産の合掌造りに泊まれるのは世界でここだけです。
空きがあればぜひ! pic.twitter.com/OInAyY15zu
景色も最高です。 pic.twitter.com/Z8swHzRQxW
— きき🐤8歳IQ159MENSA会員男児と5歳アート系男児との爆笑の日々 (@kiki_jouzu) April 1, 2023



体験型の旅行先探しには、下のサイトも役立ちます!




宅配クリーニング【リネット】
すっかり暖かくなって衣替えの季節ですね!
家族4人分の冬物のクリーニングはめちゃくちゃかさばるし、持っていくのも面倒なので私はいつも宅配クリーニングを利用しています。
宅配クリーニングも色々ありますが、私がいつも利用しているのはリネットです。
その理由は2つ
■Webやアプリから注文して服を詰めて渡すだけ



子どもを連れてクリーニング店に行かなくていい!
重い洋服も楽ちん!
■店舗を持たないから低価格
■最短2日で届く
■集荷時間も朝6時〜夜24時まで可能
■家に来て欲しくない人はコンビニ出しもできる
■当日集荷&送料無料
■プレミアム会員特典
(リネット利用者の85%はプレミアム会員)
・毛玉取り無料
・毛取り無料
・シミ抜き無料
・ワイシャツは抗菌防臭加工で悪臭を防げる
・ドライクリーニング衣類はドライ全品加工で光沢と滑らかさが加わり高級感を損なわない
・水洗い衣類は水洗い全品柔らか加工でコシがあるけど柔らかい仕上がり
■仕上がりに納得がいかなければ全額返金対応なので、ブランドものも安心
■有名百貨店やセレクトショップがアフターケアに利用しているほどの品質





とにかく簡単で便利だから試してみて〜!
今月中にクリーニング終わらせよーと思ったらいつも利用している宅配クリーニングが何点でも30%OFFになってたからシェアするよ
— きき🐤8歳IQ159MENSA会員男児と5歳アート系男児との爆笑の日々 (@kiki_jouzu) March 20, 2023
伊勢丹がアフターケアで利用しているところだからブランドものも安心して出せるよ
リンクは1番上に載せてるよ
【リネット】だよhttps://t.co/G4MDXZUEA1
みまもりGPS端末
【あんしんウォッチャー LE】
もうすぐ入学・進級の季節ですね!
入学準備に追われている頃ではないでしょうか?
小学校に入学すると、1人で登下校することが増え、ちゃんと学校に着いたのか、迷子になっていないか心配ですよね。
私も長男が好奇心旺盛でよく寄り道をするタイプなので、入学当初はすごく心配でした…。
もうとっくに帰ってくる時間なのに帰ってこなかったりして、よく玄関前でヤキモキしていました。
探しに出ている間に帰ってくるかもしれないし…
そんな不安を解消するため、GPSを持たせることにしました。
学校は携帯の持ち込みが禁止だったので、
みまもりGPS端末【あんしんウォッチャー LE】
を持たせることにしました。
数あるGPSの中でなぜこれを選んだかというと
【安心感のレベルが違う】
✅「GPS」と「携帯電話の基地局」「街中の無線LAN」 で位置を測っているから、GPSだけよりも正確に位置がわかってより安心!
✅移動ルートまで記録されるから、安全な道を通っているか、寄り道をしていないかチェックできるのが本当に安心!
✅学校や塾、おばあちゃんちなど、よく行く場所を登録しておけば、到着したとき・その場を離れたときに通知が届くから安心!
✅最大9人まで見守る人を登録できるから、自分が仕事中でもおじいちゃん、おばあちゃんなどに居場所を確認してもらえて安心!
【子どもが使いやすい】
✅防水・防塵だから長男のように公園で元気に遊び回る子でも安心して持たせられる
✅とってもコンパクトな手のひらサイズだから、ランドセルやかばん、服のポケットに入れてもかさばらない
【管理が簡単】
✅1回の充電で余裕で1ヶ月もつからランドセルに入れっぱなしOK!「充電してて持っていかせるの忘れた…」が防げる
✅しかも、充電が減ったら通知してくれるので、充電し忘れも防げる
【手続きのハードルが低い】
✅基本利用料は539円/月額(税込)なので手軽に持たせられる
✅申し込みはネットで簡単にできるので、わざわざお店まで行く手間が省ける
入学準備、塾への行き帰りなど、安心を得られるGPSはあるととっても安心ですよ〜!
👇公式ホームページはこちら



■本体価格が20%OFF
■初期費用0円
のキャンペーン中!
新学期が始まる前に準備しておこう!
入学準備で早く手に入れておきたいものナンバーワン!
— きき@浮きこぼれクエスト (@kiki_jouzu) February 13, 2023
わが家では圧倒的にGPS!!!
入学前に手に入れて、使い方に慣れておくと安心だよ!
うちは入学後に導入したから、帰ってくるまで気が気じゃなかった🥲
うちで使ってるのは一番上に紹介してるよ!https://t.co/G4MDXZUEA1#入学準備
卒園アルバム作成サービス「卒園アルバム.com」
卒園アルバム作るなら
✅卒業アルバム係になっちゃったけど、何からしたらいいかわからない!
✅デザイナーに丸投げ作成も、自分たちでこだわり作成も時間や予算に合わせて選べる!
✅ありきたりじゃないアルバム作成をしたいこだわり派も!
✅一生に一度の卒園アルバムだから、信頼のある業者に頼みたい!
こんな思い、ありませんか?



それ1分で解決できます♪
来年度のクラス役員が決まる時期ですね!
— きき@浮きこぼれクエスト (@kiki_jouzu) February 6, 2023
卒園アルバム役員になってアワアワしちゃってるお父さんお母さんに届けー!
この「卒園アルバム.com」だとすっごく簡単にこだわりのアルバム作れるよ!
見積もりも1分で終わるから試してみてー! pic.twitter.com/KzVWkWi89a
ベビー・キッズ向けのフォトスタジオ【STUDIO MARLMARL】
✅「一瞬の、非日常へ」 MARLMARLがプロデュースするフォトスタジオが、東京・丸の内にOPEN!
✅海外のファッション雑誌のようなファンタジックな世界観
✅あえて影の質感を重視した作り込んだライティングで幻想的な世界がとびだす!
✅ヘアメイクや衣装スタイリングなど、非日常体験が楽しめる


このぐらい思いっきり非日常なスタイリングも面白い!
— きき🐤7歳IQ159MENSA会員男児と4歳アート系男児との爆笑の日々 (@kiki_jouzu) November 9, 2022
やっぱり女の子の衣装はカラフルでかわいいなー🥰 pic.twitter.com/kgovNpLu5X
アニメで学ぶ小学生、幼児の英語『MOCOMOCO ENGLiSH』
✅幼児教育最高峰の「こぐま会」によって作られたプログラム
✅次男(4歳)が好きそうなゆる〜い動物キャラクターのドタバタコメディアニメを見ながら英語を学習
✅月額980円のアニメ動画を用いた本格的英語教育
✅スマートフォン、タブレット、PC等で視聴可、いつでもどこでも見放題
✅対象は小学生、幼児
✅希少な小学校英語学習指導要領準拠
✅英語教育としては破格に安い月額980円で、小学校で必要な英語スキルを習得
✅英語に最も必要な「継続力」を、アニメの力で引き出す
✅日本語不使用のネイティブ流教育→アニメによって日本語を媒介とせず、直接英語の意味を理解
✅発音は全てなまりや癖のないアメリカンネイティブ
✅「合わなかったら無料」!!!(所定の期限までに退会した場合、無料のまま退会可)


次男(4歳)はたぶん英語のリズムが好きみたい!日本語ではできないのに英語だと100まで言えたり掛け算が少しできたり。次男の興味を伸ばすものを探してて、見つけたこれ!合わなかったら無料だからRISUを1日で飽きた次男にも安心して試せる(笑)こぐま会関連なのもなんか安心。リンクはリプ欄だよ。 pic.twitter.com/2nIt47JAGf
— きき🐤7歳IQ159MENSA会員男児と4歳アート系男児との爆笑の日々 (@kiki_jouzu) November 2, 2022
世界の知育玩具を集めたサイト
✅細かなカテゴリー分けで、年齢だけでなく、身に付けたい力、教育法などから最適なおもちゃを探せる!
✅世界の知育玩具に特化したサイトなので、プレゼントにも喜ばれる!
✅年齢だけではなく習熟度や好みの傾向で知育玩具を選べる!


フォロワーさん達ならもうみんな知ってるかな?世界中の知育玩具が買えるサイト発見したんだけど、STEAMとモンテッソーリとか教育法から選べたり、身につく力から選べたり、とにかく選び方が豊富で楽しい!次男にこの前クリスマスプレゼント買っちゃったけどまた買い足しだわこりゃ!私が欲しいもん笑 pic.twitter.com/neSX4vzwIt
— きき🐤7歳IQ159MENSA会員男児と4歳アート系男児との爆笑の日々 (@kiki_jouzu) October 29, 2022
中学受験するなら
立体日本地図パズル
✅マニアックな子どもの心をつかんで離さない!
✅地形が立体になっている為、触って理解しやすい
✅パズル表面の隆起や海岸線を細部まで再現
✅白地図だから自分で書き込める
✅安心の3年間パーツ保証
✅専用ケース付き


フォロワーさんのマニアックなお子ちゃま達にウケそうなもの見つけちゃった!
— きき🐤7歳IQ159MENSA会員男児と4歳アート系男児との爆笑の日々 (@kiki_jouzu) October 28, 2022
日本地図のパズル!
日本地図マニアのクリスマスプレゼントに!🤣
リンクはまとめに貼ってるよ! pic.twitter.com/70tPHGuolk
英語✖︎ロボット教室 ROBBO CLUB
新しいプログラミング教室の体験に行ってきた!今もプログラミングをやっているけど、仕事関連で英語の必要性を感じてきた長男が、大好きなプログラミングを英語で習えるという願ったり叶ったりな教室!プログラミングだけじゃなく電子回路設計、回路図設計、3Dモデリング、アプリ制作…長男の(続く)
— きき🐤7歳IQ159メンサ会員男児と4歳アート系男児との爆笑の日々 (@kiki_jouzu) October 9, 2022


ROBBOのレッスン、90分があっという間!大好きなプログラミングを英語で学ぶから予想以上に英語へのなじみがはやかった。実際に操作しながらだから、この動作は英語でこう言うんだとわかりやすいみたい!やっぱり好きなものと絡んだ方が楽しいし身につくね!
— きき@浮きこぼれクエスト (@kiki_jouzu) October 16, 2022
長男のROBBOセット😆 pic.twitter.com/sowZCU56HF
子供にはどの程度のパソコンを買ったら良いか講師の方に聞いてから買った長男用パソコン。
— きき@浮きこぼれクエスト (@kiki_jouzu) October 16, 2022
今はこんなに安く買えるのもあるんだとビックリ!
安易に「高かろう良かろう」と思って買わなくて良かった(笑)https://t.co/85s0hG6xVJ
「きき」の愛用品
昨日の夜、楽天で便利グッズ検索してたら、長男(7歳)が横からめっちゃツッコミ入れてくるので、その可哀想な商品たちをまとめました(笑)
— きき@浮きこぼれクエスト (@kiki_jouzu) October 7, 2022
暇つぶしにどうぞ。 https://t.co/oCmMTNFTwp
「きき」の愛用品はこちら
無料撮影会
✅プロカメラマンが1組15分撮影、10カット以上の写真データが無料でもらえる
✅おしゃれで可愛いデザインブースで撮影ができる
✅過去10,000組以上の子育て家族が参加している人気イベント
✅全国30エリアで開催中、抽選待ちとなることも多数
✅参加者の満足度は95%以上(過去参加者へのアンケート結果より)
✅100万人以上のママが利用する家族アルバムアプリ「Famm(ファム)」が手がけるイベント



盛り上げ上手のカメラマンさんで少し人見知りな次男も弾ける笑顔が撮れました!


普段から子供の写真は撮りまくってるけど、七五三とかじゃなく、普段の子供と一緒の写真って意外と無いからオススメだよ!プロカメラマンが無料で撮影してくれて、画像データも10枚くらいくれるよ!全国でやってるから、近くの人は行ってみて〜! pic.twitter.com/SxlMq9vCx0
— きき🐤7歳IQ159MENSA会員男児と4歳アート系男児との爆笑の日々 (@kiki_jouzu) November 8, 2022
近くの会場を予約してみる
スマイルゼミ
わが家でタブレット学習を色々と比較した結果、算数に関してはRISUを超えるものはないと思っています。
RISUが良いと思う理由はこちら🔽。


ただ、他の科目に関してはスマイルゼミが「楽しい&学習効果が出る」思っています。
以下でスマイルゼミが良いと思う理由をあげていきますね。
✅年少〜中学生まで無学年式で学べる(幼児コース・小学生コースの加入者は追加料金なしで利用出来ます。)
ー国語が得意なのであれば学年関係なくどんどん先取りして学習できます。逆に算数が苦手なのであればこれもまた学年関係なく基礎へ戻ってやり直せます。(ただ、算数に関しては私はRISUが一番効率よく、取りこぼしなく学べると思います。)
つまり学校の授業が簡単すぎて退屈な子も、学校の授業じゃついていけない子も、得意不得意に凸凹がある子も、自分にぴったりな方法で学べるということです。
✅紙のように書いて学べる
ータブレット学習で地味〜にイライラするのが、タッチペンで書くときに画面に手のひらをつけて書くと反応してしまうというところ。
これ、サクサク勉強を進めたいときに煩わしいんですよね。
それがスマイルゼミなら紙の学習と同じように手のひらが画面についても反応しないので手を浮かせて書く必要がありません。しっかり鉛筆で書くときと同じように学習できます。


✅途中式も書ける
ー問題に対して余白が広くとってあるので途中式もしっかり書けます。何回書き直しても消しカスがでないので机の上もキレイなまま!
うちの長男のように、消しゴムをちぎったり、筆圧の調整がうまくできなくてノートを破いてしまったりするタイプの子には特にありがたい!


✅正しい持ち方が身につく三角ペン
ータブレット学習で一番心配なのは、タッチペンで学ぶと実際のテストで紙に書くときに上手く書けないのでは?ということです。
その点、スマイルゼミのタッチペンは三角形で正しい持ち方ができます。またペン先が1.7mmと細いので鉛筆で書く時の感触とほとんど変わりません。
些細なことのようですが、実際のテストでしっかりと得点できるようにするためにはとっても大切なんです。


●幼児コース●
1.ひらがな、カナカナ、時計、数字、図形など小学校入学までに身につけたい10分野が学べて、安心して入学準備ができる!
2.大画面、専用タブレットで学ぶから子どもだけで使わせても安心!
3.楽しみながら繰り返し学べる仕組みで1人でも進めやすい!
●小学生コース●
1.教科書準拠で5教科配信だから、これさえあれば色々やらなくてもいい!
2.その日に学ぶべき内容を提案してくれるから、「今日は何をやろうかな〜?」と考えるムダな時間をなくせる!
3.英語やプログラミングも学べる
4.子どもの学習状況はスマホでいつでもカンタンに確認できるから、声かけのタイミングを逃さない!
私はタブレット学習はスマイルゼミ最強!と思っているのですが、いきなり始めるのはちょっと待って!
子どもに合うかどうかは必ず試した方が良いです。どんなに良い教材でも、合わなければその子が喜んでやれるような教材の方がよっぽど良いですから!
幼児コースの資料請求をしてみる!
小学コースの資料請求をしてみる!
天神
不登校用教材を4社比較、小5児が「ダントツで天神が良い」と天神開始。本人が自分から学習するようになり、出席扱いも認められた
インタビュイー:保護者様「天神」との出会い
資料をご請求いただいた時、「天神」についてご存じでしたか?
最初から知ってたわけではなくて、インターネットで通信教育を探している時に、「天神」さんのサイトが時々出てきて、気になって資料を取り寄せてみた感じです。
うちの子が読み書きが苦手で、学習障害の子向けの通信教育みたいなことで検索した時に、「天神」さんが何回か出てきて、見てみようなかという感じで資料請求してみました。通信教育で探されていたのですか?
そうです。うちの子が(小学)1年生から不登校だったんですけれども、学校も支援学級にしたけどちょっと行けなくて、フリースクールもチャレンジしたけど行けなくて、家で私が勉強を教えてたりとたんですけど、ちょっとそれも負担が大きくて。で、通信教育を探している時に、読み書きが苦手な子とか不登校の子向けの通信教育を探していて。天神のサイトをご覧いただいてすぐ資料請求されたのですか?
はい。他にも4社くらい資料請求して、お試しみたいのもしてみたりして、本人が「一番やりやすい」って言ったのが「天神」さんで。
なんか、アニメ過ぎないのがいいって言ってて。ゲームやアニメに興味を持つ子もいると思うんですけど、うちの子はなんか話が進まなくて(テンポが悪くて)ちょっと面倒くさいみたいで。人が出てくる学校の授業みたいなVTRが流れるのだと学校過ぎて、それはそれでとっつきにくいみたいな感じで。なんか「天神」さんの(画面)がちょうど良かったみたいです。動物のアバターは気に入ってます。レクチャーのことですね。かなり使っていただいているのですか?
そうですね。天神さんを始めてからは天神でしか勉強してないくらいで。
うちはレクチャーのアバターさんに教えてもらってます。レクチャーの顔が動物になるのが可愛いって言って、先生はこの可愛いやつがいいって言ってます。人の顔じゃないのがいいって。読み上げがあるから、ひとりでもできる
資料ご請求いただいた時のきっかけのお話に戻りますが、お子様のお勉強の部分で学校に行けないからどうしよう、とお考えだったのですよね。
そうですね。学習の遅れがすごく気になっていて、あと、(天神だと)親が手伝わなくても子どもだけでできるっていうのも大きいポイントで、読み書きが特に苦手だから、今まで勉強している間ずっとそばについていなきゃいけなかったんです。読めないからドリルとかも。だけど、読み上げ機能をつけたら、自分ひとりでできるっていうのもわたし的にはポイントっていうか。なるほど。他の教材ものだと全部は読んでくれないですよね。
そうですね。問題文のところは読んでくれないとか、選択肢を読んでくれないとか。天神の読み上げは、問題文・ヒント・解説までを音声で読み上げ
読み上げは高評価いただくことが多いですね。読むのが苦手なだとお子様本人も読むだけで疲れてしまったり、同じように保護者様が隣で読んであげなきゃいけないのが大変で・・・とおっしゃられる方は多いですね。
読むのが苦手ということでしたが、書く方はいかがですか?
ものによってですね。カタカナが凄く苦手で、3年生になっても覚えられなかったとかして。でもパソコンの打ち込みは好きらしくって、「天神」さんの回答ってタイピングでもOKじゃないですか。それが面白かったらしくて、タイピングも速くなりました。得意なことが見つかるのは良いですね。お客様の中には天神でタイピング好きになってプログラマーになったという方もいらっしゃいます。
4社使ってみて天神を選んでくださった一番の理由は何ですか?
実際使ってみて、本人が選んだのがダントツで「天神」さんだったんです。ダントツですか!?嬉しいですね!何が良かったのでしょうか?
他にも●●●●●●●(他社教材)さん、●●●●●(他社教材)さんも試しましたけど、本人が「(天神が)使いやすい、楽しかった」って。
だったら、本人がやる気のあるものをやってみようという感じで「天神」さんを選びました。ごちゃごちゃしてなくて、見やすいみたいなことは言ってたと思うんですよね。●●●(他社教材)さんのはゲームとかアニメっぽさが強くて、本人はシンプルなのがいいと言っていたような気がします。正直な話をすれば、金額を見て何日か悩んだんです。電卓を片手に何日か悩んで。でも「安い方を選んでやらなかったらその方が無駄だ」って思って、本人がやる気があるものをじゃあやってみようっていう感じで。
ありがとうございます。「ダントツで天神が良い」と言われたら、私もそう感じると思います。その他の良かった点についても聞かせてください。学習するところを自分で好きなように進められる点はいかがでしたか?
ああ、そうですね。それもあります。うちの子は教科によってできるできないが激しくて、5年生の春から「天神」を始めたんだけど、算数だけは5年生の内容からできたんです。でも、国語は読み書きが苦手だから全然できてなくて、小学1年生から不登校だったので全然進められてなかくて、(天神の)国語は2年生から始めたんです。ご注文内容を確認をさせていただくと、国語が2年、算数が5年、理科社会が3年となっていますね。
そうですね。
●●●●●●●(他社教材)さんとかは、4年生からはレクチャーがあるんだけど、それ以下の学年のが無いんですよ。ホームページには1年生からの分を追加しましたってなってるんだけど、問題文しか無いんですよね。だから読み書きができないと、プリント学習みたくなっちゃってて、これじゃあ国語は進められないなと思って。1年生とか2年生まで戻れるっていうのもやっぱり大事でした。体験の時にはどんな風に体験されましたか?
届いたパソコンを本人に渡してあげて「好きな時にいじってみて」という感じだったんですよね。「5教科やってみて」って言って、本人が自分で適当に選んで、何個か解いてみたり。暗算サーキットが楽しかったらしくて一時ずっとやってました。天神を始めてから「わからない」と癇癪を起こすことがなくなった
勉強が遅れがちで苦手意識持っているお子さんは「下の学年から100点を取って自信を付け直しましょう」と案内冊子を入れているのですが、そうはされていないですか?
(冊子は)覚えてないです・・・(笑)。100点はそんなに取ってないんだけど、でも「楽しい」って言ってます。(天神を始める)前に学習系YouTubeで解説を見ながらドリルを自分で解いてた時よりも自分で取り組むようになったし(天神を始めてからは)「わからない」って言わなくなって、こっちが「ほんとにわかってるの?」って聞きたくなるくらい。本人は「楽しいよ」「わかってるよ」って言ってます。
学習系YouTubeもわかりやすいですよね。「天神」だと何が違うんでしょうか?
何が違うんでしょうね(笑)。学習系YouTubeを見ていたときには「わからない」って時々癇癪を起こしていたんですけど、「天神」ではそれがなくなりましたね。出席認定の制度について
「天神」で出席扱いの制度を利用されていることについて聞かせてください。お子様が通われている学校では前例があったのでしょうか。
前例があったかどうかはわからないんですけど、うちは比較的スムーズにOKが出たんです。こっちから「天神で出席扱いに通したいんです。」って言ったら「検討します」みたいに言われて。で、一週間後くらい後に出席扱いになるための要件のプリントみたいなのを支援コーディネーターが持ってきて「(出席扱いの条件を)全部満たしているようなのでOKです。」っていう説明をされてっていう感じでした。出席扱いの申請に行かれた時は「天神」のパンフレットを持って行かれたのでしょうか。
そうです。その時は天神のパンフレットを持って行っただけです。あと「出席扱いになるので天神のホームページを見てください」って言って。日数や頻度などはどれくらいの学習で出席と認められていますか?
学校からは「何分やってください」とかは言われなかったんです。ただ、最初は「やった時間を報告してください」って言われていました。
4月から出席扱いにしてもらったんですけど、(天神で)学習記録の出力ができるようになったのが5月だったんですよね。
それまでは本人の自己申告の時間を書いてたんですけど、5月からは(天神で学習記録が)出力できるようになったので、それをそのまま提出して(出席扱いになって)います。ワンタッチで出力できる学習記録
学年や教科の指定はなく、どこを学習してもOKと。
そうです。細かく書かなくて、国語10分とか理科10分とかっていう書き方でいいって、手書きの時に言われました。「天神」の学習記録の出力の使い勝手はいかがですか?
便利ですね。(天神の学習記録を)出力してPDFのファイルをメールで学校に送ってます。最初は印刷して持って行ってて、途中からは先生と「メールで送る方が便利ですね」とお話して、メールするようになりました。学習の遅れが悩みとおっしゃってましたが、出席扱いになるかどうかっていうのも課題でしたか?
できれば出席扱いがいいなと思っていて、小学校のうちは関係無いけれども、中学校になると内申点がついてくるから、その時にプラスになるんじゃないかなと思っていて。まあ、ならないよりは出席扱いの方がいいなというのはありました。出席扱いになって学校の成績は付けられていますか?
支援学級にいるので、○とか△とかそういう成績は付いてないです。通知表の付け方が、一言だけメッセージが書いてある通信簿か、教科ごとにメッセージが書いてある通信簿か、○△みたいに教科ごとに評価が付くのか3つあるって言われて、最初は一言だけ書いてある通知表だったんです。学校行ってないから。
「天神」さんをするようになってからは、教科ごとにメッセージが書いてある通知表に変えてもらいました。「3種類あるんですけど、どれをご希望ですか」って言われて、なんか「教科ごとに○△はお薦めしない」と言われて、一番簡単なのから一つ詳しい通知表になったんです。「天神」を使っての効果
学習の遅れが気になるというお話でした。そのお悩みが解決されたとか、「天神」使って効果があった点があればお聞きしたいです。
本人が自分から勉強するようになったのは凄く良かったし、私が横についてなくても自分でどんどん進められるっていうのが良かったです。(天神が教科書準拠なので)教科書に沿って進んでいくっていうのも、学校は行けてないけどちゃんと学習はできてるなっていう安心感がありますね。教科書に沿って進んでいると安心感があるんですね。
あります。教科書と違う内容の解き方を教えてもらってても、それだけをやってて本当に大丈夫かなとか、中学校くらいになって学校に復帰できるようになった時に、今までやってきた内容が他の子たちと違ったら、どうなんだろうとか、そういう部分もあるし。お子様が自ら勉強するようになったということですが、その理由は「できるから楽しい」ということですか?
使いやすいっていうのと…最初の頃は勉強よりも暗算サーキットをずっとやってて、暗算サーキットから入っていったみたいな。
それと、ゲームはあんまりしないんですけど、ゼニーは喜んでます。貯まった数字が増えていくのが嬉しいみたいな。で、ごほうびのゲームを選ぶのがいっぱいあるじゃないですか。獲得してもそんなにやらないんだけど、(買い物みたいに)選びたいみたいな。学習時間ついて
学習の時間は何時頃にする、とルーティーンとして組み込まれていますか?
前は寝る前とか夕飯の前とかにやってて、そうすると疲れてる日はグダグダになっちゃうんですよね。
最近は朝一にやるようになりました。私が通信教育していたときは泣きながらやっていたのですが、お子様は嫌々やられてる感じではないんですか?習慣付けのために工夫されている点があれば教えてください。
「天神」をやった分だけYouTubeを見ていいってやってるんです。YouTubeが好きすぎるから。「天神」をしない日はYouTubeも見せないって決まりになっています。
あとは、「1日10分でもいいからやったら?そしたらその日出席になるじゃん」みたいに言ったら、「ああそうだね」みたいな感じでやったりしてますね。心掛けられてることや気をつけてる点はありますか?
必ず本人に確認はするようにしてます。「天神」をやった分だけYouTubeを見るとかも、必ず本人と話し合うようにしてます。やっぱり本人が納得したやり方で。お子様の納得は大事ですね。色々ためになるお話がお聞きできて助かりました。ご協力ありがとうございました。
いつも「天神」さんがあってくれて、うちは本当に助かっています。ありがとうございました。あぁ・・・嬉しいですね・・・涙が出そうです。今後も引き続きよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
0歳から使える唯一のタブレット学習「天神」については
次男(5歳)今日はスイミングの後に天神やってた!
— きき🐤8歳IQ159MENSA会員男児と5歳アート系男児との爆笑の日々 (@kiki_jouzu) January 15, 2023
みかん食べながら(笑)
生き物好きの次男は、生き物が入り口だと、英語も数もスッと入るんだよなぁ。
天神について気になる人は目次9-6をどうぞ。https://t.co/B8lLta6HBc pic.twitter.com/7jx3EeoAMK
うちの子どもたちが0歳の頃は、「天神」の存在を知らなくて、どうしても子どもの相手をしてあげられない料理中などは「おかあさんといっしょ」を見せたりしてなんとかやっていました。
それが「天神」があれば0歳〜脳の発達のゴールデンタイムに最適な教材が使える、子どもが夢中になるので料理や家事も安心してできる!
もっと早くに知っておきたかったなーというのが本音です。
乳児を子育て中のお母さん、お父さん。もし「天神」知らなかったら一度試してみてください!たぶん、びっくりしますよ!
今度こそ縄跳びができるようになる!
こちらの記事の目次12-1で紹介している「へやすぽアシスト」が10名限定でなわとびのマンツーマンレッスンを無料でしてくれる!


オンラインだから、誰かに見られたら恥ずかしい…という子も安心!
縄跳びができる側としては、とんでいる姿を見せてマネさせるという方法しか思いつかなくないですか?
うちも縄跳びができない長男に私が跳んで見せたのですが



こんなふうに跳ぶんだよ!



やってるよ!
の繰り返しで、どう教えたらいいのかわかりませんでした…。
でも今、長男は連続で40回跳べるんです!
縄跳びに限らず、運動っていろんな体の動きの連続なんですね。だから、まず動きを分解して一つ一つしっかりその動きをできるようにしていく→その動きをつなげたら…「あれ!?とべる!」となるんです。
この不思議さは体験した人にしかわからないと思います。ぜひ一度無料オンラインレッスンを受けてみてください!



跳べた時の子どもの笑顔を写真に撮るのをお忘れなく!
https://t.co/ThD7qSg1Gx…
— きき🐤8歳IQ159MENSA会員男児と5歳アート系男児との爆笑の日々 (@kiki_jouzu) January 15, 2023
目次の19から予約できるよ!
跳べるようになった姿、しっかりお父さんお母さんに動画に撮ってもらうんだよ!


ロクシタンのハンドクリームなどプレゼントがもらえる!
ハーゲンダッツチケットがもらえる!
食事のデリバリーや家事代行、タクシー料金などの時短サービスを上限1.5万円まで無料で学習時間捻出をサポート



















浮きこぼれクエスト公式LINEを開設しました!
公式LINEでは
・ブログには書けない習い事のリアルな体験談
・私の壮絶な生い立ちを子育てに活かした方法
・ギフテッドや2Eの子育てのリアル
・今まであった逆境
など、Xやブログで公開するにはちょっと生々しいかな?という情報をお届けしています。
不定期ですがどうぞお楽しみに…。
友達追加していただいたお礼にプレゼントを2つご用意してます!
無料プレゼントは合言葉を送信していただくと受け取れます! (合言葉のみ送信してくださいね!)
友達追加はこちらから👇
コメント